それぞれの地域に、その土地ならではの歴史・文化・食・伝統工芸など、有形・無形の宝物があります。これらの宝物は「地域資源」と称されています。「地域資源」は、その地域に暮らす生活者にとっては「誇り」や「豊かさ」の象徴であり、また、その地域を訪れる観光客にとっては「非日常」や「癒やし」の価値を持っています。 本企画では、岡山県内の地域資源のなかから、体験できる地域資源を選りすぐり、「おかやま地賛地唱」としてご紹介いたします。
城下町・津山で庶民に愛された木綿絣「作州絣」は、今も地元の人の力で継承されている。その歴史と思いを追った。
江戸時代から続く玉島のお茶の文化に触れ、風流を愛する心の豊かさと奥深さを知る。
守りたい、後世に伝えたいという思いから、消えかけていた「神代和紙」を復活させた「神代和紙保存会」。その活動に迫る。
協同組合 岡山情報文化研究所
〒700-0824
岡山市北区内山下1-3-1
TEL. 086-225-8181